なにそれ経営者のブログ

仕事と彼女と人生観

ブラジルの真価

ハリルホジッチの「後半だけみれば負けてない」ってコメントは負け惜しみには聞こえなかったし内容は点差ほど離れてなかったようにも思う。大迫にしろ槙野にしろ乾にしろ杉本にしろ(酒井はネイマールがうま過ぎるせいでいなされてたけど)随所のワンプレーで勝っていたところはあって、決してひるむことなく各々が今の実力でどこまで通用するかみたいなのを楽しんでいたようにもみえた。日本の選手もボールの扱いはうまかった。でもそれ以上にブラジルの選手のほうがうまかった。うまさの差は素人でもわかる。技術的に優れているというよりむしろボールの持ち方、パスを出すタイミング、スピード…どれをとってもリズミカル。ボールをとりにいったり身体をぶつけたりするところをするりとかわされる。ファールする気はないのに止めようとすると笛を吹かれる歯がゆさ。マルセロなんてそうとうフィジカル強いくせにしなやかでいい感じに力が抜けていた。

ブラジルはアジリティーとかスピードとかそういう要素的な分析からは出てこないイメージをみんなもっていて、ゲームの中で作り出される瞬間的な状況において、ベストなプレーを意識せずともできているかのような。動物的。ボールを止めるとか蹴るとか個人技を切り出してトレーニングするだけでは決して身につかないであろうセンス。サッカーが文化として、生活の一部としてなじんでいるからこそ醸し出される美しさなのか。チッチ監督は潜在的に持っている個人のイメージをチームの規律にうまく馴染ませる天才かもしれない。確かに今回のブラジルチームは強い。バルサのサッカーかと思った。
現代サッカーは狭いスペースで激しく攻防してとにかく速い。攻守の交代も目まぐるしい。日本のパススピードもダイレクトプレーの連動もブラジルにつられていつもより速かった。世界のレベルはそれぞれの選手はリーグ戦から肌で感じている。あとは代表に戻ったときチームとしてどう勝つか。代表の監督が描くゲームプランをどう実行するか。日本チームもセットプレーだけではなくて流れのなかでの輝きを期待したい。日本特有のやり方で。

追伸)長友選手、試合後のツイートから。選手からみた感覚の違い。とても興味深い。

「やれ!とやらされてきた身体と思考、サッカーを遊び感覚で楽しんできた身体と思考では積み重ねると大きな違いがでる。ブラジル代表の選手はゴツいんだけど、身体グニャグニャで躍動感がある。日本の選手とは特に上半身の動きが違う。足だけで踏ん張って動く身体、上半身と連動して動く身体。差は歴然」

「マルセロ別次元やった。イニエスタサイドバックしてるみたいな感じ。チームとしてプレッシャーいけてると思っても、簡単に剥がされる。涼しい顔して。学ばされるなー。」