なにそれ経営者のブログ

仕事と彼女と人生観

ボケとツッコミ

LINEのやりとりでボケたときに、ツッコんでくる人と普通に返してくる人がいる。例えば、伝えたいことをいきなり五七調で言ったときに「詠むなよ!」というか、連歌みたいに被せてくるか、してくれないと広がらない。いちばんよくないのは、ボケたことに気がつかないやつ。気がつきながらもなにごともなかったかのように会話を続けたとしてもお互いの関係性ができていれば「おいスベったみたいにすんな!」とボケたほうがツッコむこともできるが、ここがおもしろいという共通理解ができていないとこれは成り立たない。
ダウンタウンの松本さんが「芸人はあたまいいから、なんともないことでも勝手に連想してしまうんですよ。それで自分のなかで膨らませて笑ってしまう」的なことを言っていてなるほどなぁと思った。おもしろい人はおもしろい視点で切り取れる。ここがおもしろいよね、とみんなにもわかるように表現する代弁者がツッコミの役割で、言葉にすると輪郭をもち、だれでも笑えるようなレベルにまでさげてくれる。ツッコミは着眼点なので、プロの芸人さんは、ボケがなくても笑いに変える力がある。
一方、ボケるほうは、もうだれがツッコんでも笑えるようなパスを出すことができて、ツッコミなしでもおもしろいことを言える。田村淳さんがセンター試験の感想を聞かれて「休憩中にパズドラをやってる人がいた」「夏服を着ている人が気になった」などと言っていた。当人はいたって普通でリラックスしていただけかもしれないが、もし試験なら休憩時間にも勉強するはずだという前提があるひとなら「おまえやる気あるんかい!」と思うし、昨日は全国的に寒かったということを知っていれば「なんで夏服やねん!」と思わず言いたくなる。これくらいわかりやすくかつさらっと自然に言えるとかっこいい。