なにそれ経営者のブログ

仕事と彼女と人生観

社会と科学の安定・不安定

社会の不安定感

ぼくたちが普段耳にするニュースは誰かが必ず仕掛けていて、それをナチュラルに受け止めることが昔より難しくなっている気がする。

社会で起きる事件には登場人物のほかにも音響、照明、装置などの現場スタッフのほかにも、演出、脚本、監督などがいて、スポットライトをあびないやつのほうが多い。裏でひっぱってるやつがいる。必ずいる。一次情報なんて自分で経験したこと以外ないと考えたほうがよい。そのひとつの理由は、お金が絡んでいるからだと思う。

科学の安定感

それに比べ、自然科学はピュアだ。

人によって事実が曲げられることがない。扱っている対象が人を超越した自然みたいな相手だからブレがないのかもしれない。また新しい理論の構築には既にある理論との関連や整合が求められるので、今後もかっちりと発展していくはず。

自然科学が美しいと感じるのは、1+1はどんなときも2であって、気分が乗らないから今日は3にしようなんてことがないからかもしれない。感情を排していることは、人間性が欠けているとも捉えられるのでネガティブにとらえていたけど、裏を返せば自然への憧れでもあり、人間は自然の一部なので範囲を拡げれば、むしろ自然に歩調をあわせて、自然にふるまうことが人間的であるとも考えられる。

自然科学における突然変異

望月新一というとんでもない数学者がいる。彼はある日突然「解けた!」と言って自身のWebページにその論文を貼ったらしいのだけど、言語体系が新し過ぎて誰も理解できず、望月先生は自分で説明しないから、庶民にもわかるような翻訳が必要だということで、京大の山下先生が2年ほどかけてその内容を理解して説明をしてみたが、こんどは山下先生の言うこともやっぱりわからないから、1回みんなで話し合おうぜということで去年オックスフォードで集まったけどこれまたほとんど盛り上がらず、じゃあ京都で本人から話聞こうぜっていうのがいま。いままさに京大の数理解析研究所で「宇宙際タイヒミューラー理論」のサミットが開催されている。参加者がついていけてないという説もあるが何かしらの進展はあるだろう。

業界ではかなりざわついておもしろい。マジでABC理論解いてるよとか、ポケモンなんてやってる場合じゃねーよ的なツイートをコピーしてみた。

@xl772
Omg, I think the speaker is actually proving ABC right now. There's an inequality that looks suspiciously like what we want. #IUTsummit

@12358thirteen
Pay no attention to noise like #theranos #DonaldTrump #ClintonKaine #pokemongo #DNCLeaks The only event this week that matters is #IUTsummit

まとめ

自然科学へのあこがれは、ある種の安定していて穏やかな精神性への渇望でもある。