なにそれ経営者のブログ

仕事と彼女と人生観

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ある分でバランスする

小さなチームに余裕はない。ある分でバランスする。ストレッチしようとしているチームは基本的には常に欲しているのであるだけ使うし常に足りない。やりたいこと過剰でやれることは一部。限られたリソースはすべて使いきる。それでなんとかまわっている。な…

Dropbox

Dropboxは1,100万人が一人100ドル払って売上10億ドル。Boxは7.1万の組織が一組織5,600ドル払って売上4億ドル。個人ベースでDropboxは月900円、法人ベースで月4万7,000円くらい。そんなもんか。Dropboxは2014年のvaluationが10billionだったようだが、BoxのPS…

決めるための組織

ステークホルダーのマネージメントをするときに、次の3つのことは前提として持っておくべきかもしれない。 1)重要なことを重要だと理解していないとあぶない。不意に刺されることがある。リスクをコントロールしておけば対処できるけど、認識にないと突然…

アイデアや仕組みをつくった人への貢献と仁義

いま現場を動かしている人は誰が見ても貢献しているし、わかりやすい成果感がでる。しかしながら当然それを考えてつくった人はいるわけで、アイデアを出して立ち上げ、仕組みにするまで仕立てた人もいる。いまはあまり手を動かしていないけれども、その人が…

資本政策

皮肉なことにバリュエーションが高いほど、経営陣による増資は難しくなる。自社の株はキャッシュがないという意味でまず買えない。なので創業時の生株はちゃんとリスクをとった人間が握っておくべきで、上場を強く意識しない(VCなどを入れてない)会社だと…

概念は奏でることができる

音楽は身体できくものか。音によってそれぞれ身体の違うところがあちこちが震えた。花火を近くでみるとどんという音はずしりと胸に響いたりするのと同じ。ビートは身体の芯で感じられるし、軽い音は末梢で拾われる。マルチチャンネルの音響も素晴らしくいろ…

心を掴む

尊敬する社長がいる。飲み会の挨拶でその社長が「すべてお金です…」と言い、少し間があり笑いがおきた。その場にいる人たちは、同じように苦労していてその意味がよくわかっている。そんなことはわかっている、でも直接的に真正面からは言いにくい。言われな…

30分前集合

昔、部活で一年生は30分前集合という決まりがあった。集合時間の30分前に行くというもの。先輩にはそのルールが適用されない。だいたい一年生は全員30分前に来ていて、先輩が集合時間に遅れ、その人を待って全員が遅れるという。一年生は思う。なんのために…

結局自分の知識レベルに近い話しかできない

レベルの高い人は相手の知識レベルに合わせて話すことができるので合わせられた側は高度な話をしているつもりでも自分では気がつくことができない。ハイレベルな会話をしたいのであれば、自分のレベルをあげるしか方法はない。レベルの高い人と話をすると自…

キャパ問題

雇用の問題は、マネージメント側のキャパ問題とも言える。誰もが人であり、人はすぐに壊れる、いまたまたま健康な身体と心が備わっているだけで、いつそうなってもおかしくない。過度なストレスがかかったり、健康状態がよくなかったり、プライベートに不安…

イメージできないものを概念で理解するということ

ベルンハルト・リーマンの1857年論文における被覆面の記述(*1)は、概念を起点とするリーマンの思想がよく表れている。多価関数の解決策としての被覆面はかなり直観的。例えば、f(z)=√zは一つのzに対して二つのf(z)が定まる。w=f(z)として、複素数平面zから…

お金のつながりはきれやすい

人をどうやって集めるか。じぶんが心からおもしろいと思う事業をやることかも。よい条件、例えばストックオプションなどを提示して会社に貢献すれば自分も儲かる仕組みで口説いたとしても、重視している観点がお金だとするとお金を手にした瞬間に離れること…

ボラティリティ

米国株式市場。ダウ平均株価は、1月26日につけた過去最高額26,616.71から一転、2月8日に23,860.46となり、ピーク時からの下落幅が10%以上、歴史的な下げ幅のようである。WSJによると(*1)、市場関係者はこの理由に関して、Why? やらno reason やらコメントし…

決定的に違う

経営者と従業員の違い。誰かから与えられるものは何もない。これが決定的な違いかも。いくらプロフェッショナルなファームで自己責任で成長しろと言われたところで、どうがんばっても整えられているものに関してはつくることに関する意識を持ちにくい。社内…

好き嫌い

好きとか嫌いはこどもがダダこねる感情とおなじ。深いのではなくて逆に浅い。え?そんなこと?っていう理由だからまともに考えると全く理解できない。好きなんだからしょうがない。嫌いなものもしょうがない。浅いから考えても答えはないし、すでに答えは出…

消極的選択

こだわりはないと思っていたけど決められないという時点で何かにこだわっている。選ばないことはある意味で選んでいる。ほんとうにどうでもいいことであればそもそも悩むこともないし、ほかにもいろいろ考えることはあるのでさっさと決めて忘れることができ…

できるやつをのせる

できるやつをうまくのせる。これしかない。自分はまじで無力。自分が理解できる範囲が少なさ過ぎるので、理解の及ばない範囲をいかにやってもらうか。発想としては買収にちかいのかも。売上をつくることに関して違う事業部を立ち上げてそとから仕事とカネを…

解くことと参照することは違う

問題を解くことと知識を参照することは違う。知っている知識を引っ張ってきてその場に当てはめるのは、しかるべき情報源にあたり読み込めば導き出すことができるので、比較的簡単だ。けど、その場で現状を把握し、瞬発的に最適な解を導き出すのはトレーニン…

時間の概念を取り入れる

人間はAとnot Aを同時に受け入れることができる、ってのはまさにその通りなんだけど、Aとnot Aが違う時刻に存在していたならば別に論理的に矛盾しないこともあり得る。点と点を第三者が無邪気につなげて一貫性がないなどと言ってるだけのこともある。朝…

わからないなりに動く

マッチングアプリがちまたにあふれているけど、課金すればいくらでも出会いはつくることができる。でも写真やら出身地やらをサブリミナル的にがんがんみせられてもまひしてくるだけで逆にそれに対してなんの感情ももたなくなる。恋愛は双方向的だし一方的に…

認証問題

秘密鍵をどこで管理するか問題って、よく考えたら自分も携帯にメインバンクのIDとか暗証番号保存してるから人ごとじゃないなと。いわゆるソフトウェアウォレット的に管理している。覚えられないからどこかに保管しておくとなったとき、みんなどうしてるのだ…