なにそれ経営者のブログ

仕事と彼女と人生観

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「言いたいだけ」は超重要

生きるうえで必ずしもやる必要のないこと(他人からみるとくだらないなぁと思われること)を本気でやったりできたりするのは究極の贅沢だなぁと。くだらないけど自分のなかではキテるってことにハマれることはめちゃくちゃレベルが高い。人間がやる仕事が減…

まじめにこつこつ

結果を出さなければ意味がないというのは正論で疑う余地はないのだけど、だからと言って結果を出せば何をしてもいいという訳でもなく、結果を出さなかったから得るものは何もないという訳でもない。たぶん人の一生懸命さや真面目さみたいな雰囲気は伝わって…

あいまいなままに受け容れる(続き)

「禅」の冒頭、いきなりこうある。「禅は、仏教の精神もしくは真髄を相伝するという仏教の一派であってその真髄とは、仏陀が成就した〈悟り〉を体験することにある。したがって禅は、仏陀がその永遠の遊行の間に説いた教示、もしくは説法にただ盲従すること…

積極的購買

欲しいから買うという積極的購買欲と必要だから買うという消極的購買欲がある。後者はなくちゃいけないから買うけどできれば買いたくない。例えば、iPhoneのケーブルやビニール傘。欲しいときにないことが多くて毎回買う羽目になり。そんでもってちょっと高…

ラストワンマイルの仕事

プロセスはほぼ最適化されるが、さいご行動するまでの意思決定は人の仕事として残りそうだねと。データの評価・分析まではAIが出してくるが、それを基にした意思決定と行動は人間がやらざるを得ない。判断→決定→行動までの距離は人によって違うものの、コン…

レガシーにのせるかゼロからつくるか

楽天の個人口座を数年ぶりに開こうとしたら、口座番号やパスワードがわからず、結局本人確認できるまで使えずというめんどくさいことに。そして銀行から書留のハガキが送られてきて返信してくれという…LINE PayやApple Payなど電子決済サービスに関わってい…

あいまいなままに受け容れるということ

落合陽一さんのソフトバンクでの講演「デジタルネイチャー〜計算機多様性の世界へ〜」が素晴らしかった。https://m.youtube.com/watch?v=_dUPcFfjnLE 両義的世界線(the world of ambiguity)、このあいまいな美的感覚は日本人はもともと持っていたというく…

言い回し

文法的に正しくなくてもリズムや言い回しからそれを英語でも当然ブレイクすることがある、というのはなるほどなぁと。仕事ではほぼ日本語しか使わないが、文章を作るときにわかりやすさという観点と、リズムの心地よさという観点がある。正しく伝われば良い…

問題の解き方

いわゆる使えない上司は「決定権がある」 and 「部下の思い通りに動かない」だとすると「権限を移譲する」or 「部下の気持ちをおもんばかる」で解決する。使えねーなーって思うとき「おれに決めさせてくれよ」と「なんでわかんねーのかなぁ」ていう気持ちが…

正しく健全な行動

現実を認識し、正しく行動する、というあたりまえのことをちゃんとやっていれば、例え、相手にとって、望ましくない結果だったとしても評価はしてもらえる。しかしながら、このあたりまえのことが、不誠実な態度によってできないことがあり…どんなに小さなう…

ディープラーニングとハードフォーク

新しい概念が考え出されたときにわかりやすい単語をふたつくっつけるというのは、英語のわかりやすいところで、ネーミングのセンスが抜群だと思う。普及するワードをみると「難しいことを簡単に」という原則は正しいなぁと感じさせられる。ちゃんと説明しよ…

総合力

世界水泳が終わった。金メダルゼロに対して平井監督のコメント。 「何か先に“果実”を収穫することだけに走ってしまうのも良くないのかなと感じました。」 この背景には「カリシュ選手が萩野、瀬戸と同い年なのですが、米国はNCAA(全米大学体育協会)の…